日経パソコン ─ 9年目突入!

隔週だから1年24号 × 8年 = 192号!
いくらなんでも多すぎるんじゃないかとかけ算し直してしまいました。
もうこれは早く写真集とか展覧会とかせねばなりません。

 


スタイロを積層しておっきなカタマリをつくります。
接着には漬物石が便利。


円柱に切り出し。
端材が結構出ますが、無駄にならないよう使える物は取っておこう。
品薄でスタイロが貴重な時代です。


丸太型にカット!
アイデアノートを読んでいればカットの仕方は分かるよね!


垂直にスジを入れていきます。精度はほどほどでOK。


概形でけました。なかなか樽っぽいです。


木材で栓をつくり、ワイン樽感を出します。


吉竹氏制作の“スマフォ切り出し機”。
羊羹のようなスマフォが切り分けられている瞬間を造形します。
見た目には分からないが、部分によって使う素材がバラバラです。
グニャリと曲ったスマフォは粘土(スカルピー)製、出来上がりの
スマフォは直線が命!なのでMDF製です。そして…


カタマリはボリュームがあるので、プラ板の箱組みです。
同じモチーフでも、形が違うと作る素材がこれだけ異なるという良い見本!
造形が苦手、下手、時間がかかるという人は、素材選びを慎重に行うといいよ。


台やマシンはシンプル。MDFでつくります。
撮るアングルによって印象が違ってきそうなので、撮影当日はいろいろ試そう。


またまたMDFを切り出します。
“くり抜き加工”はめんどうでもドリルで穴を開け、刃を通してから。


カタチを整えます。裏側は作らず、見える面だけでも充分。
なんせ1アイテムにかけられる時間、2〜3日なんだからね!


組み立てた後、表面に鋳物風の凸凹を施します。


丸型回転サインはWindows色と、一応地味な白黒バージョンも用意。
少しエイジング加工気味に。


さて、お次はUSB蓄音機型記録装置…
時間がなくてもうビビりながらやってます。コマ撮りも並行してるし…


なんか定まらないままモヤモヤ進めていきました。
なんとか仮組みまでいったけど全然カタチが納得いきません。
切ったり伸ばしたり、この段階で結構試行錯誤します。


プーリーはアリモノを探したけど無い! プラ板とMDFで適当に作りました。
アンティーク作品のいいところは適当につくっても味になってくれるという
ところです(笑)


化粧品の容器やプラモの余りなど、アリモノ作戦でいきます。


レコード筒部分は塩ビパイプを無理矢理ボール盤にかませて棒ヤスリを
慎重にかけていきます。ただ、スネ毛のようなカスが全然取れなくて、
仕上げが難しい! 塩ビめ。


塗装。
金属っぽいドライブラシと、ツヤの出し入れで硬そうな質感を目指します。


バイクプラモのタイヤパーツも塗装を施せば…!


造形作業より、塗装作業の方が時間がかかる場合が多いです。
じっくりじっくり…

ようやく完成し撮影を終えホッとするのも束の間、もう次号の案出しです。

INOUE

コメントを残す

トラックバックURL:
http://www.pangra.net/blog/wp-trackback.php?p=1322