学園祭に出演! ハッシン! 神戸芸術工科大学

パンタグラフ、学園祭に呼ばれました。

学校や美術館での講義はやったけども学園祭は初めてです。授業じゃないので
マジメすぎてはダメ、笑わせてナンボ! という訳の分からないプレッシャーを
背負いつつ行ってきました、神戸芸術工科大学

01

パンフレットにも載せてもらいました。
斬新なロゴデザインw 学園祭の感じが良く出てます。
パンタグラフもなんと学園祭のために映像をつくってきましたヨ。

 

02

いい会場! 申し分ナシ!

 

03

プレゼンテーションが始まりました。ドでかいスクリーンを挟んで、
井上・江口が両端に陣取るという、学園祭ならではのフォーメーションです。

 

04

冒頭、いきなり難しいクイズで講演スタート!
ぼくたちが作ってるアニメーションはどれ??

 

05

講演後、色紙にサイン、スタンプ、メッセージを書き込む。慣れないなぁ。

 

06

講演が終わったら久しぶりに学園祭を満喫。デザートや生徒作品を多数購入。
ファッション科によるショーが学園祭の目玉イベント! 活気あるぞ。
我々もTシャツや皮革グッズを買いました。

INOUE

HyperCastanetを作ってみました!

お久しぶりです、イシカワです!
最近はなかなかブログが更新できておりませんでした。あっという間に寒くなりましたね!
もう10月ですって、、2014年もあと少しですね。いや〜早い!

さて、今回は
電子工作でおなじみのlittleBitsを使って、楽器を作ろうパート2になります。
前回はlittleBitsのSynthKitを使ってショルダーキーボードのKeytarを制作しました。
今回は打楽器、電子ドラムの制作です!

まずはモジュール組み。どんな音が出るのか、出せるのか探って行きます。
パンタで音楽担当をしているタクトさんにはお手の物。すぐにドラムの音が完成しました!
ドラムの音だけでなく、効果音バージョンもできちゃいましたよ〜
DSCN1602
次にこれをどんなデザインにするか考えます。
手に持って叩けたら、楽しいかも!?
フラメンコみたいに叩けたりして!?と遊びながら形を考えて行きます。
DSCN1615_1
そして気がつきました、コレ、置いても使える、、!
DSCN1833_1
効果音バージョンと同時に演奏することもできちゃうことが判明。
遊んでみるものですね!

だいたいの形が決まったら、ここからデザインを詰めて行きます。
井上さんの神業レーザー操作によって、かっちょいい基盤ができました。
DSCN1824
さて、ここから私の仕事、塗装をしていきます。
Keytarとの相性も良い様に配色していきます。
DSCN1853_1
パンタグラフ用に、スペーシーなものも作ってみようと、
スパッタリングで銀河を描きます。
DSCN1869_1
それを見ていたタクトさん、「叩くところ、地球ってのは?」

おお!まさに宇宙!スペーシー!

しかし私の描いた地球はどんより、なんだかクオリティが低い、、

それを見かねた井上さんが美しい地球の描き方を伝授してくれました!
(企業秘密ですので教えません笑)
DSCN1890_1
地球もあるなら、月もありじゃない!
とすぐに月まで作ってしまいました。
DSCN1896
さすがです、、

というわけでKORGさん用に2つ、パンタ用に1つ、
と3つの打楽器ができました。
名前は「HyperCastanet」。
IMG_1620_1 IMG_1617_1 IMG_1610 _1
別アングルもどうぞ!
DSCN1876 DSCN1877
近いうちにKeytarのワークショップのように、
HyperCastanetのワークショップも
やりたいな〜と考えています。
みなさんチェックしておいてくださいね☆

 

最後に
実はこのお仕事と同時期にKORGさんのiPad用のアプリ動画の制作もしました。
その名も「KORG Gadget」。

このアプリには合わせて17種類のシンセサイザーとドラムマシンがあり、
様々な音を組み合わせることでオリジナルサウンドが作れてしまう!
という代物です。どこでも持ち運べて、感覚的に音楽が作れてしまいます。

機能の説明や紹介が主な動画制作なので、
どうしても画面の映像ばかりになってしまいます。

そこで様々なアングルから撮ってみたり、
小型ドリーを使って動きを出してみたり、
映像を持たせるために、色々と工夫しました、、!
DSCN1568
音と映像をぴったり合わせることで、
気持ちのいい動画になったのではないでしょうか!

ちなみに私のお気に入りの最後のシーン!
これは実際にスタジオにカラーライトを設置し、
スモークもがんがん焚いて撮影しました!
DSCN1523
DSCN1570
スタジオで昼寝していた犬もびっくり、、!
部屋中が煙に包まれました。最後の幻想的な感じはこの煙のおかげなのです!

というわけで、動画の仕事もやりますよ!

最近コマ撮りの仕事がないので、コマ撮りの仕事大歓迎です!笑

イシカワ

パンタグラフの立体ゾートロープ・メイキング

映像史を語る上で欠かせない、古典的なアニメーション装置「ゾートロープ」。
よく美術館のワークショップや美術学校の課題などでも見かけます。
今回はある科学ミュージアムの展示用に立体ゾートロープをつくることになりましたヨ。

ただ、話をもらった時点で納品まで2〜3週間しかないとのこと。
あまりの時間のなさにズッコケましたが引き受けたからにはヤルしかありません。
そんな短期間で作れるものとなると、どうしても効率の良さが必要です。
今回は作品というよりは、制作経験を今後に活かす意味で制作に取り組みました。

INOUE

Exif_JPEG_PICTURE

ゾートロープと言えばまずは円盤! 時間的にとにかく迷うヒマがありません。
ザックリ大きさを決めたらもうバンバン切って行きます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

ゾートロープ案は幅広く3案ほど出したんだけど、今回はロボットくんを使うことに。

 

Exif_JPEG_PICTURE

ボディを切り出して増やして行きます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

頭部の量産。10年以上の展示用なので強度も考えねば。

 

05

今回、はじめて造形物にレーザーカッターを使用。
コレはイイ!(今更ですが…)
同じような形状を多く使うゾートロープには欠かせない!

 

06

ロボットくんの手足もレーザーカット。
シリコン型取りでの手間と時間を考えるとコレは革命です。
こうして人間は退化していくのです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

組み立て。アニメーションなので、当然1体1体、微妙に形を変えていきます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

全部で50体!
似たような人形がすぐにゴッチャになっちゃうので管理も油断できません。

 

Exif_JPEG_PICTURE

ちょっとした誤差が命取り。正確に正確に。。

 

Exif_JPEG_PICTURE

ポージング済みのロボットを取り付けて行きます。
宙に浮いているところがなかなか調整しづらい!

 

Exif_JPEG_PICTURE

このクリアパーツは…

 

Exif_JPEG_PICTURE

コンタクトレンズよろしく、ロボットくんの目に接着していきます。
マットな質感の中で、目だけキラリと光ります。

 

SONY DSC

ゾートロープはスリットや光の点滅によってアニメーション効果が発揮されます。
その分、オブジェが多少見づらくなるのでハッキリとした明確な色分けをします。
そしていよいよ現地のミュージアムに設置!

 

SONY DSC

短い制作期間にしてはまずまずうまくいきました。
次はもっと時間をかけ、作品と呼べるものをつくってみたいと思います。
ゾートロープ、面白い!

そして沖縄出張サイコウです。もっと出張させてください。

littleBitsで超COOLなシンセを作る!

たくとです。

さてさて、2014年8月2日土曜日に
パンタグラフ・ワークショップ「littleBitsで超COOLなシンセを作る!」
開催いたしました。

会場のキャパシティや、使用するキットの個数の関係もあって
限定8人という募集でしたが、たくさん告知をしたおかげか
ちゃんと7組(8人)のお客様にご参加いただきました。
(定員埋まらなかったらどうしよう…と内心ヒヤヒヤしておりました。)
パンタグラフとしても本格的なワークショップは経験が浅いので
会場準備は念入りに。2階にプロジェクターを設えて、簡易的なスクリーンも準備しました。

13時スタート、遅刻する参加者さんも皆無です!すばらしい。
まずは、littleBitsSynthKitを開封して、どんなモジュールが入っているのかを
見ていきます。

DSCN1178

僭越ながら、パンタグラフの楽曲担当びじゅたんこと僕が
各モジュールがどんな役割をしているのか、
そして、それらモジュールを組み合わせてどんな音が出せるのかを解説していきます。

DSCN1176

IMG_1111

みっちり1時間半かけてアナログシンセサイザーの仕組みを簡単に説明しましたが
もっと話したいことが〜〜。次回はもっとマニアックにここにスポットをあてちゃうか?

IMG_1116

各モジュールの解説をメモる参加者さんも。
ワークショッパー冥利に尽きます!

そして、10分の休憩をとってここからがメインディッシュ!
パンパカパーン!今週のハイライト!スポットライト!

パンタグラフがデザインしたオリジナルKeytar(いわゆるショルダーキーボード)
をカスタマイズしていく時間です。

IMG_1122

パンタグラフが用意した、ベースとなるMDFボードに
参加者のみなさん、思い思いのカスタマイズを施していきます。

色を塗ったり、布を貼ったり、穴をあけたり…。

IMG_1126

IMG_1131

IMG_1123

おお、レーザーカッターを使って、アクリルミラーをカットし
自前のフロントパネルを用意する猛者まで現れた!
このワークショップ、ハンパねぇ!

IMG_1138

予想以上にうまくカットできて猛者もご満悦!

IMG_1139

パンタグラフスタッフも一声かかればすぐに飛んでいきます。
塗り、ネジ、乾燥、ホットボンド、スパッタリング、なんでもござれでございます。

IMG_1145

この光るロゴプレートをはめるのが、存外難しいものなのです…。

IMG_1150

こちらの工作パートもみっちり3時間、出来上がったみなさんの作品(一部)がこちら!

我々主催者側もここまで各参加者さんのオリジナリティが出るとは
クリビツテンギョー!舌を巻きました。
いや、並べてみると壮観の二文字ですわ。
やっててよかった公文式!やってよかったワークショップ!

そして、ここで終わらないのがパンタグラフ流の
満漢全席フルコース、デザートもお忘れなくです。

なんと、数多のモデルを撮影するプロカメラマン花島成人先生に
記念撮影をしてもらえるんでーす。

IMG_1168

最初は、みなさん恥ずかしがっちゃうかなーと心配していたのですが
ところがどすこい、はっけよいのこったのこった
衣装なんかも用意してきちゃって、決めポーズもみなさん超COOL!
COOLすぎて、僕はこの夏暑いのをすっかり忘れてしまいました。
エアコン要らず!

そして、出来上がった写真がこちら!

IMG_0006

IMG_0001

IMG_0013

IMG_0017

IMG_0008

IMG_0019

IMG_0026

 

いい!良すぎる!すばらしすぎる!

やっぱり、「ありのーままのー♪」じゃダメですよ!
かっこつけたっていいじゃない!「すこーしも寒くないわ♪」って…NO!
超COOLがいいじゃない!いや、もはや超HOTでもありますね!

ということで、次回開催の折にはぜひみなさんも
かっこつけに来てください。

littleBitsでワークショップ!

たくとです。littleBitsしてますか?

と、往年のミスターのCMのように始まった今回のブログです。

え?まだしてないって?それはいけませんねー。

 

過去にも何回かとりあげた未来の電子ガジェット「littleBits」を使ったワークショップを

パンタグラフで開催しちゃいます。

過去の記事:KORG×littleBitsのSYNTH KITでショルキー制作

でも扱ったショルダーキーボード「Keytar」を制作しちゃおうというワークショップです。

何はなくても参加者が集まらなければ、始まらないし終わってしまうということで

募集するために、動画を制作しました!

パンタグラフ新人イシカワがハニカミながら演技しておりますが…

 

つまり、こんな感じでオリジナルの超COOLなシンセが作れちゃうってことなんです。

これを持って、盆踊りに参加して櫓の上の和太鼓の隣でかき鳴らすもよし。

フェスに参加して、大物アーティストの横で素知らぬ顔をしながら爪弾くもよし。

キャンプに行き、キャンプファイヤーをかこみながら、ギターの代わりに弾き語るもよし。

もちろん、夏休みの自由研究の提出に使うもよし。

とにかくこの夏、何か変えたい、変わりたい人にはうってつけのワークショップになること

アツい!ヤバイ!間違いない!

連日の猛暑ですが超COOLなシンセでひんやりしましょう!

http://www.pangra.net/artevent/2014ws/

コマドリランチ第2弾!

どうも!新人スタッフ、イシカワです。勤務し始めてからもう3ヶ月も経ちました。

もう新人なんて言ってられないですね、、、みなさん、今日から7月ですね。夏です!

さて!この間喫茶コマドリにてランチメニューを考えさせていただきました。
今回で2度目になります。

今回は夏にぴったりの、おろしポン酢でいただく、鮭とお豆腐のハンバーグです。
店主さんの上品な盛りつけのおかげでいい感じに仕上がりました☆
また作らせていただけたらと思います〜

夏バテに負けずこの夏を乗り越えましょう!

IMG_3576

光通信サテライト

はい!イシカワです!
前回のSpace Kitを使った造形の第二弾です。

IMG_0911

まずはこちらの動画をご覧ください。

おわかりいただけたでしょうか??
地球が音データを光に変換し、その信号を受け取ったスペースシャトルが
また音声に変換する、という仕組みになっていて、孤独な宇宙への旅を再現しています。
地球が遠くなればなるほど、地球から発された音が小さくなってゆくわけですね、、切ない、、

では、さっそく制作メイキングにいきましょう!
DSCN0349
DSCN0348加工
はじめは手動ではなく、地球の周りをスペースシャトルが
自動で回るように、自動回転装置を井上さんが考案しました!
しかし、モーターの動力や耐えきれる重さの限度があったため、
自動回転装置案は見送ることに、、、
ただこの仕組みはとっても面白いのでまた次回使いたいところです。
IMG_3545色直し
手動式のモデルを作っていきます。仮組みをして大きさの目安を測ります。
DSCN0381
暗くするための箱を作っていきます。本来は暗い部屋で楽しむものなのですが、
展示会場は明るく、光センサーが反応してしまうため、囲いの箱を作ります。
IMG_3561
スパッタリングの練習!宇宙の絵を箱に施します。

DSCN0424
色の違う絵の具を用いて星を描いていきます。ざると歯ブラシを使って
宇宙感がでましたよ!
DSCN0402
同時進行で地球やスペースシャトル、人工衛星なども
作っていきます。スペースシャトルと人工衛星は
付け根がボールジョイント式になっていて、角度を自由に変えられるんです!
DSCN0443
アリモノ作戦でパーツをくっつけたら
DSCN0447
ミラー反射人工衛星ができました!
DSCN0426
地球も塗られていきます。
IMG_3580
色を塗り重ねることでリアリティがでました。
DSCN0557
月、小惑星、スモッグもできました。月や小惑星は
スタイロでできているんですよ!加工の仕方で色々な
表情が出せるのでスタイロはとっても便利です。
DSCN0435
形をデフォルメすることで可愛らしいものになりました。
DSCN0455
囲いの箱もできました。明るい部屋でも十分楽しめます。
じつはこの箱、、、
DSCN0535
いち
DSCN0541
にの
DSCN0540新
さん!
とまあコンパクトになっちゃうわけです!
これはいかに一人で楽々と搬入出できるか、井上さんが
考えに考え抜いた結果、出来上がった代物です。本当にコンパクトに
なっちゃうんですよ!かなり気持ちいいです。
DSCN0552
最後にlittleBitsのロゴを切り出し、
DSCN0575
ビシッと決まりました!
展示会で、実演しないときは箱の天井に乗せて、ディスプレイ
することもできちゃいますよ!
完成です。

そして納品後、東京ビックサイトにて開催されているおもちゃショーを見に行きました。
DSCN0579
DSCN0627
商談見本市に行ったのでスーツの大人が沢山。
明日からは一般デーだそうなので、大にぎわいになりそうな予感。
DSCN0637
KORGさんのブース、ありました!
DSCN0652
なつかしのKEYTAR!
DSCN0664
スピーチ博士も!
DSCN0658
DSCN0654
新作もいました、いました!
DSCN0662
KORGのおねえさん、撮らせていただきました!

やはり展示となると強度が必要になるので、その点はなかなか苦労しました。
今回もまた、とても勉強になるお仕事でした〜☆
それではまた!

イシカワ

アンテナガン(ILLUMINOMETER GUN)制作メイキング

こんにちは!イシカワです。
前回Synth Kitやその他のlittleBits商品を使って、スピーチ博士ショルキーなどを作りました。
今回はlittleBitsの新商品Space Kitを使っての造形制作のお仕事です。

まず一つめは光の強さを測ることができる「アンテナガン(ILLUMINOMETER GUN)」です。アンテナガンomote
DSCN0300
前回同様、Bitsモジュールを組み合わせて何ができるのか模索します。
光センサー(Light Sensor)と信号を数値化するNumberを使い、
光の強さが測定できることを発見。

DSCN0353
さっそくボディのデータを作り、レーザーカッターで
切り抜いていきます。材料を無駄にしないよう、詰め詰めに
してなるべくコンパクトに切り出します。

DSCN0355
実際に手で持って操作するので、握りやすさ、ボタンの押しやすさを考慮して
デザインを考えました。井上さんのこだわりです。
そして本当に握りやすい、、、!

DSCN0335
パンタグラフお得意のアリモノ作戦です。普段見慣れているものも
使い方や組み合わせによって新しい造形が生まれるんですね〜

DSCN0340
形が見えてきました!

DSCN0366
塗装をしていきます。なるべくシンプルにかっこ良く!

DSCN0363
サーボを使うことにより、警告標もくるくると動くようになっているのです。
ブザーも追加で付けることで、警告標だけでなく音も連動するようになりました!
計測している感MAX!

DSCN0508
撮影では宇宙感を出すために宇宙飛行士の腕を再現。

DSCN0506
結局私イシカワの手は小さく、役に立たなかったので
井上さんが手タレをしてくれました。

そして完成した動画がこちら!


アンテナガンomote
アンテナガンうら
スタンドもついて、安心して展示できますね!

次回は2つ目の造形、「サテライト」編です。これまた
面白い造形になっているので是非チェックしてください!


 

 

【小学校の算数・教科書表紙】メイキング

パンタグラフのオブジェを教科書の表紙に採用したいということで
光栄ながらお声掛けいただきました。

教科書の表紙といえばストイックな平面構成図案が浮かんできますが
時代ごとにテイストも違うのでしょう。いろいろと話し合いを重ねましたが、
なんとなく全員の中にあったイメージは「子どもための日経パソコンオブジェシリーズ」。

子ども向けか! 楽だな! と思いきや、こ、こ、これは大人向けよりむしろ大変。
なかなか手強い相手ダゾ、子どもって。

表紙のオブジェはそれぞれの学年で習う、時計の読み方、かけ算、わり算、敷き詰め
などがテーマになっています。全部わかりますでしょうか。

INOUE

教科書小_1表教科書小_2上表教科書小_2下表教科書小_3上表教科書小_3下表教科書小_4上表教科書小_4下表教科書小_5表教科書小_6表教科書小_6架け橋表

———————————————————————————

 

Exif_JPEG_PICTURE
まずはアイデア出し。本制作作業よりよっぽど時間をかけます。
どんなヘンな案も一応拾い上げておくのだよ。

Exif_JPEG_PICTURE
「1」の立体フチドリオブジェを切り出します。
もちろん手でフリーハンドカット!

Exif_JPEG_PICTURE
ときどき、完成と同じ構図で撮りながら、各所の大きさや
テイストを確認し進めます。

Exif_JPEG_PICTURE
糸ノコで切り出し。
レーザーカットではできない、キレイな危うさがにじみ出ます。

Exif_JPEG_PICTURE
小さなパーツ類。オジサンみたいなこと言いますが(充分オジサンですが)
学生のうち、駆け出しのうちは絶対に手で切った方がいいです。

Exif_JPEG_PICTURE
パーツによって素材を使い分け。あくまで写真用のオブジェなんですね。
立体作品でなくて写真作品。

Exif_JPEG_PICTURE
4年生のテーマは「敷き詰め」!
4という数字を見てたら「コ、コレは…! 敷き詰められる!」とひらめきました。

Exif_JPEG_PICTURE
しかし、然うは問屋が卸さない。 ぜんぜんキレイにまとまりません。
手描きのラフって、自分に都合良く描いちゃうものなんだな…と思い知らされました。
でもすでに手描きのラフでプレゼンは済ませてあります。オレの中のエッシャー覚醒せよ!
と叫びながらシャーペンやマウスを走らせます。

“思いつき”から“実効的なアイデア”まではかくも大きな距離があるのです。

Exif_JPEG_PICTURE
なんとか良いカタチにたどり着いて、さあ造形です。
たくさん必要なので、型取り複製しましょう。

Exif_JPEG_PICTURE
プラ板を切り貼りして原型をつくりました。

Exif_JPEG_PICTURE
シリコンの型をつくり、液体のキャストを流し込んで複製していきます。

Exif_JPEG_PICTURE
手作りなのにあまりにもピッッッタンコすぎて驚く。感動です。
こっそりと自分を褒めます。本来、こういう同じカタチを組み合わせるものは
誤差も2倍になってしまうんですよネェ。

Exif_JPEG_PICTURE
扱いやすい素材というのは、大きさにも関係しています。
これくらいのものはスタイロでいきましょう。

Exif_JPEG_PICTURE
6の裏側。ぐんにゃり表現には、こんな金属板の秘密が。

Exif_JPEG_PICTURE
ぐんにゃり度を調整中。

Exif_JPEG_PICTURE
パンタグラフの最もキライなもの、それは色塗りです。
色計画を失敗して違う色を重ね塗りせざるを得ないケースが多い! 多過ぎる!
これからは新人イシカワに任せます。

Exif_JPEG_PICTURE
乾燥中。エッジの角が落ちているのがポイント。
CGに近寄らないように気をつけます。

Exif_JPEG_PICTURE
木目を描くのは本当は気が進まないのだが…
全体のテイストを合わせるためにもここは一発描き込んでみましょう。

Exif_JPEG_PICTURE
うるさくならないよう、自然なカンジで。
美容師になった気分で仕上げて行きます。

Exif_JPEG_PICTURE
造形ができあがっても安心できません!
撮影日の朝は、本当に大丈夫だろうかというモヤモヤの頂点を体験させられます。

Exif_JPEG_PICTURE
裏表紙も含め、撮影は3日間に渡りました。猛暑も相まって合宿感、アリアリ!
みなさん、誠にお疲れさまでした。

 

スピーチ博士(Speech Puppet)制作メイキング

こんにちは!またまたイシカワです。

前回のKORG×littleBitsプロジェクトのスピーチ博士編です。

SYNTH KITの他にサーボや光センサーなどを追加し、
マイクを机の上に置くとセンサーが反応。

ロボット製のおしゃべりな博士が話し始めます。

Exif_JPEG_PICTURE
まずはBitsモジュール仮組み。いろんな繋ぎ方を試していたところ、
まるでロボットが喋っているかのような面白い音を発見!
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
配線が決まれば、早速人形作り。スケッチを元に、机や人形を作っていきます。Exif_JPEG_PICTURE
音や口の動きとは別に腕は違うリズムで動かします。
Exif_JPEG_PICTURE
Bitsモジュールは台座の枠の中にキレイに収まるようになっています。
ピッタリ収まってます!黙々と作業をする吉竹さん、クールです。
Exif_JPEG_PICTURE
既にしゃべりだしそうですね〜
首と腕はサーボの動きに対応させるため、スポンジやヒモを使って作ってあります。
Exif_JPEG_PICTURE
塗装していきます!
Exif_JPEG_PICTURE
ネクタイも動きに合わせて揺れ動くように工夫がしてあります。
下地に黒を塗ったことでスタイロの荒削り感が強調されて味を出してますねぇ。
塗装のコツについて詳しくは造形工作 アイデアノートをみてね☆
Exif_JPEG_PICTURE
完成!…とおもいきや
Exif_JPEG_PICTURE
ちょっと髪が長かったので散髪。
IMG_0811
IMG_0825
今度こそ完成です!こちらもショルキー同様、商品を隠さず魅せているのがポイントです。

そして!納品後、KORGさんの出展しているイベントにお邪魔してきました。
SONY DSC
ビックサイト来たぞ〜混んでる〜〜
DSCN0188
スーツ姿の業界人がたくさんいましたよ〜
KORGさんのブースを探します。
DSCN0208
発見!
DSCN0195
スピーチ博士、元気におしゃべりしていました!
DSCN0197
ショルキーも展示されていましたよ〜
作ったものが多くの人の目に触れるのは嬉しい限りです。

また次回の記事もお楽しみに!